酵素について~代謝酵素&酵素ドリンク~
今回は前回に引き続き体内に存在する酵素を紹介します。
前回の
をまだ見ていないという方はそちらも合わせてみてくださいね。
さて、あなたは
『代謝酵素』
というのを知っていますか?
今回は代謝酵素について簡単に説明したいとおもいます。
消化酵素によってエネルギーとなった栄養素を体の中で働かし、新陳代謝を促進させるのが代謝酵素です。
例えば、体内にアルコールが入ったときに解毒したり、神経の働きをサポートしたりなどなど。
たくさんの働きをしていて生命活動の維持につながる酵素で、こちらで
『食物酵素』
『消化酵素』
『代謝酵素』
とこの3つを紹介しましたが、少し知っていただけましたか?
次に今回のタイトルにもある。
『酵素ドリンク』
について紹介したいとおもいます
以前、食物酵素についてお話ししましたが、その食物酵素を効率良く摂取するためには
『生野菜』
『果物』
で、なんせ
生!フレッシュ
が一番いいんです。
今回お話しするのは、
『スムージー』
です。
酵水素328選とは少し話が変わりますが、実際に1度つくったことがあるものです!
せっかくなので、感想もそえて紹介しようとおもいます(笑)
・ 梨+はちみつジンジャー+炭酸水
味は結構想像できるとおもいます。梨やりんごなど食感の果物はよくジューサーにかけることをお勧めします。
舌触りが良い方が飲みやすいですからね!
お好みで調節してください。ちなみに今回紹介するスムージーで共通する材料の『はちみつジンジャー』実は自家製のものを使っています。
さいごにレシピのっけますね。
・ りんご+キャベツ+キウイ+はちみつジンジャー
このメニューは意外な組み合わせですね。
『キャベツ!』
は驚いた方もいるかもしれませんが、意外と合うんです。
キャベツは味がほとんどないのでスムージーに入れても全然影響がないの
です。キャベツの場合食物繊維も含まれているのでいいですね。
では、先ほど紹介した
『はちみつジンジャー』
の作り方を紹介します。
下記のものを用意してください。
1 生姜を皮をむいて、なおかつ小さくスライスしてください。大きさは問いませんが、大きすぎない方がお勧めですし、使い勝手がいいです。
2 砂糖で浸るくらいの量がちょうどいいです。
(注意)砂糖の甘さ=全体の甘さになります。
3 2にはちみつを少々、レモン果汁をたっぷり入れます。
4 ある程度冷めたらびんにうつして完成です。
冷蔵庫保存で1週間くらいです。(砂糖なんですぐに腐りはしませんがお早めに。
長くなりましたが、この
『はちみつジンジャー』
はスムージーを作るときに大いに役立つとおもいます。
いわゆる
『グリーンスムージー』
と呼ばれる青々としたものでも、この
『はちみつジンジャー』
を使えば味が丸くなりますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
次回は、
『酵素×ダイエット』
について書きたいと思います。
また、みてください!